アイコスの種類やニコチンの量はどのくらいなのか?
アイコスとは日本の法律上、電子タバコの部類ではなく、パイプタバコに属するそう。
電子タバコはタバコの葉を使用しないという前提のためアイコスは葉を使っているのでパイプタバコということになっているそうです。
従来のタバコと大きく違う点は・火を使わない・灰が出ない・煙ではなく水蒸気・部屋で吸ってもヤニがつかない
・口臭がタバコの臭いくさくならない点ですね。
個人的に部屋の壁が黄色くヤニで変色しないのはかなりうれしいです。口臭もやはり気になる点なのでそこもうれしいですよね。
では、種類について詳しく見ていきましょう。
このページの内容...
たばこの種類は
アイコスでは現在、6種類の味がでています。
大きくわけて、レギュラータイプとメンソールタイプがあり、まずはレギュラータイプから。
レギュラー(REGULAR)
アイコスの味の中では最もタバコに近い味とされています。初めて吸う方はまず、試したい味ですね。個人的には香ばしく従来のたばこより苦味が少ないように思います。
独特の匂いがあります。
バランスドレギュラー(BALANCEDREGULAR)
レギュラータイプを若干弱めにした味がします。レギュラー独特の匂いが抑え目な感じで香ばしい甘めな匂いです。
レギュラーほど強いものが苦手な方はこちらがいいかもしれません。
スムースレギュラー(SMOOTHREGULAR)
こちらは新しく発売された味で、レギュラー独特の匂いが抑えられレギュラータイプの中でも一番
吸いやすいのではないかと思います。
個人的にはレギュラータイプの中で一番吸いやすいなと思いました。が、やはりレギュラー独特の匂い強みが苦手なのでメンソール派ですが。。
メンソールが苦手、でもレギュラーの強みや匂いが苦手だなという方はこちらのスムースレギュラーを一度お試しになってはいかがでしょうか。
続いてはメンソールタイプ。
メンソール(MENTHOL)
こちらは元々メンソール系を吸っていた方なんかは一番良いのではないでしょうか。タバコの強さより、メンソール感が強いので初心者の方でも比較的吸いやすいと思います。
後味もすっきりしていて刺激やくせが強すぎないのでおすすめです。
ミント(MINT)
こちらはメンソールよりも軽めで、比較的女性に人気のフレーバーのようです。元々軽いメンソールのタバコをすっていた方にはおすすめです。
十分にメンソールの味はありますがやはりメンソールよりは抑えられている印象です。ちなみに私はこの味が一番好きです。
元々、メンソールタイプではなかったのですが、アイコスに変えてからレギュラータイプはどうしても、吸ったときの強みが苦手で吸えませんでしたが、元々メンソールではなくてもこちらは吸いやすかったです。
パープルメンソール(PURPLEMENTHOL)
こちらは新しく発売された味で、ミントにブルーベリーの味がついた感じです。昔タバコにあったフルーツの味がついたタバコのような感じ。
意外とマイルドで、後味にベリーの味が続きます。ちょっと気分転換したいときなんかに吸うのもありかもしれないですね。
以上、6種類が今出ているアイコスのタバコになります。色々な味を試してお気に入りのフレーバーを見つけてみてください。
それぞれのニコチン量
アイコスにはニコチンは含まれていますが、では一体ニコチンはどの程度含まれているのでしょうか?
それぞれのフレーバーで比較してみたいと思います。
現在販売中のフレーバーは6種類。
・レギュラー ニコチン量、約1.0mg
・バランスドレギュラー ニコチン量、約0.5mg
・スムースレギュラー ニコチン量、約0.5~1.0mg
・メンソール ニコチン量、約1.0mg
・ミント ニコチン量、約0.5mg
・パープルメンソール ニコチン量、約0.5~1.0mg
こちらが販売中の味の種類とニコチン量です。
この記載したニコチン量ですが現在はきちんと加熱式電子タバコのニコチン、タールの計測方法が確立されておらず、どのくらいの空気の容量に対してのニコチン、タールの量なのかが規定されていない為にアイコスのタバコの箱についても詳しい量などが記載されていないのが現状のようです。
ですので、こちらはあくまで目安、実際に吸ってみての感想も含まれますが恐らくこのくらいなのではといわれています。
ちなみに、タールなんですが、まずそもそもタールとはニコチン以外の有害物質の総称ともいえ、様々な有害な物質の集合体の総称をさす名称が、タールなのです。
従来のたばこと比較するとアイコスはおおよそ9割以上のタールを削減できているといわれています。
なぜそこまで削減できたのかというと、従来のタバコは燃焼させて吸うものなので、タールが発生するのですが、アイコスは「ヒートスティック型」のタバコにしたこと。
ヒートプレートにアイコス専用の葉たばこをさしアイコス本体のなかで350度まで加熱します。この温度で発生させる微粒子の水蒸気にはタールがほとんど含まれていないからなのです。
ですからアイコスが絶賛される理由になっているのはいうまでもありませんね。
アイコス 人気のフレーバーは?
6種類のフレーバーが現在発売されているということなのですが、一体どのフレーバーが人気なのでしょうか。
やはり、売れ筋はメンソール、ミントでメンソール系が人気のようです。吸いやすいという理由で口コミなんかでは人気があるように思います。
コンビ二などでも、メンソール系はすぐに在庫切れになってしまったりすることもあるようで、
リピーターも多いのでしょうね。
レギュラータイプももちろん吸っていらっしゃる方はいますが、独特の匂い、強みなどがメンソールよりは多いので、好き嫌いが別れるようです。
タバコ感がほしいというよりかは吸いごこちや、後味、爽快感などで選ぶ方が多いのがメンソールが人気の要因かもしれませんね。
最終的には好みの問題ですが、初心者の方はまずメンソールを試してみてください。
気になるアイコスの副流煙は?
さて、ここで気になるアイコスの副流煙について気になる方は多いと思います。お子さんのいるご家庭などでは特に気になるところ。
アイコスの特徴としては、火を使わないので灰が出ないこと。そして煙の臭いもほとんどありません。
燃やすことなく加熱するタイプですので、アイコスからは副流煙はほとんどありません。ですが、0%何も有害物質がないというわけではないので吸った人の吐く息からは有害成分が放出していると考えられ絶対に安心というわけではありません。
紙巻タバコより90%は有害成分はカットされていると発表されていますが、そのとおり残り10%は有害成分が含まれているという事になりますよね。
ですので、吸うときも喫煙所で吸うように明記されています。被害の影響は、少なくなったものの影響が全くないとはいえません。
煙も、極端に少なく水蒸気がでていますが、子供やまた妊娠中の方にも少なからずは影響を及ぼしてしまう可能性があるので、近くで吸わないようにする配慮などは必要になってきます。
ご自宅で吸われる場合でもやはりヤニがつかないからとはいえどこでも吸えるとは限らず、子供さんや、気管の弱い方がいるお家では屋外で吸う事をおすすめします。
ですのでそういったご家庭では屋内で吸いたい時は電子たばこを使用するなども一つの手かもしれませんね。
アイコスと電子タバコは違う?電子たばこって?
アイコスと電子タバコはまた違うものです。よく、アイコスも電子タバコと思っておられる方も多いのですが、厳密には全く中身も異なるものになります。
電子タバコも最近吸っている方がみられるようになりましたが、まずアイコスと大きく違う点は、ニコチンが全く含まれていないこと。ニコチン入りのリキッドを使わない限りは全く含まれず、なので先ほどのように子供や気管の弱い方などの前で吸っても影響は全くありません。
もう一つ見た目で違うのは煙の量が多いこと。もちろん水蒸気なので害はないですが見た目は煙がたくさんでるのでタバコを吸っている様に見えますし、吸っている側も吸った気分がより味わえる感じですね。
電子たばこはリキッドを使用して吸うのですがそのリキッドも種類が多く味が色々変えられる点があげられますね。
共通しているのはどちらも充電しながら吸う事と定期的なメンテナンスは必要です。電子タバコは一度の充電で何度か吸う事もできるのでそこもアイコスとは違う点ですね。
アイコスに変えてよかった点
従来のタバコからアイコスに以降したみなさんが良かったと思う点はどんなものがあるのでしょうか。
みなさんおっしゃるのはやはり臭いが気にならなくなった点。
服に付く臭いが全くなくなったので女性は特にうれしいですよね。そして口臭もタバコを吸った後に口から臭わなくなったので、人と話すときに気にならなくなりますよね。
他には寝起きの変な口の渇きがなくなったり、だるさが軽くなったりなどさまざまないい点があるようです。
個人的には一番変わってよかった点は朝起きたときに変な痰が絡まなくなったことで、寝起きから違うのはすっきりとしてうれしいですよね。
最後にアイコスにはまだまだはっきりしてないと思われる点もあるようですが、身体に負担が減っているのは確実で、これからも進化し続けるアイコスに目が離せませんね!
アイコスの種類やニコチンの量はどのくらいなのか?についてでした。
ところで、『EFOS(イーフォス)』と言う最新の電子タバコを知っていますか?
アイコスより4000円も安くて、保証も3ヶ月付いている上に、今ならQUOカード付で購入できるキャンペーンをやっています。
キャンペーンの間に購入しておくと良いですね。
【タバコとギャンブルがセットなあなた】ギャンブルでかなりの高確率で稼ぎ続ける方法
今これを読んでいるということは、あなたも当然今までに何かしらのギャンブル(競馬・パチスロ・パチンコ・カジノ)をしたことがあると思います。そこで現在あなたは、月間トータルで収支がプラスになっていますか?
はい!と答えられる方は、少ないのではないでしょうか?
ギャンブルで負ける人が多い中、実際にギャンブルで勝ち続けてご飯を食べている方は、ギャンブル=投資(資産運用)と捉えています!
ですがギャンブルから投資(資産運用)に変える事は、簡単なことではありません。
でも、ギャンブルから投資(資産運用)に変えることが出来たら、パチスロで勝ち続けることができると思いませんか?
実際に勝ち続けてる方は、「投資(資産運用)」とギャンブルの事を捉えています。
そんなギャンブルを投資に変える方法やスキルに興味がある方は以下のLINE@を登録してくださいね!

ちなみになぜ、このようなことを私がしているかと言いますと、純粋にギャンブルが大好きだからです笑
高○生の時からバイトで貯めたお金で、パチ屋に朝一で並んでいたような人間です。
ギャンブル好きというだけで、世間から白い目で見られることもありますが、私自身ギャンブルではなく資産運用と捉えていますので、もう少し前向きにパチスロ、競馬、カジノなどに興味のある方と仲良くなりたいという純粋な気持ちでこのような情報をシェアしていきたいと考えております。
興味のある方は是非LINE@の友達追加よろしくお願い致します。
『 @cqx7624y 』で検索しても追加できます。
