アイコス 新型と旧型の違いや、新型の使い方は?
アイコスにも、新型が発売されてますます、人気に火がつきそうですが、そんな新型の使い方や充電の仕方など、初めて使う方はどこか変わったところはあるのか、使う点で気をつけないといけないことはあるのか気になりますよね。
そんな新型の使い方や、充電の仕方など旧型と比較しながら変わった点などを見ていきたいと思います。
このページの内容...
アイコスとは
アイコスとは、タバコですが、煙が少なくその煙も水蒸気です。独自の機械でタバコ葉を熱していて燃やすことによる煙が発生しません。
なので、電子タバコではなく、加熱式タバコと言われています。
ニコチンはありますが、火を使わないためタールが発生しません、タールは火を使うことにより発生する有害物質ですが、アイコスは燃やさないのでその、タールがほぼないといわれています。
初めにまずアイコスを手に入れたら
まずアイコスを手に入れたら、アイコスは充電して使用するものですので、まずは充電をしなくてはなりません。
セットの中に充電用のUSBケーブルとアダプターがありますのでそちらを接続して充電します。
アダプターで充電した場合は約90分程度で充電は完了します。ポケットチャージャーの側面にインジゲーターがありますので、このランプが充電の目安になります。
なお、こちらのポケットチャージャーはアイコスを吸うためのホルダーを充電するためのものです。
一度吸うごとに充電が必要で大よそ、5~6分くらいでまた吸える様になります。なので連続吸いなどはできません。
充電できたら次はどうする?
充電が出来たら、アイコス専用のタバコ、ヒートスティックを差し込みます。ここで注意したいのが、ホルダー本体の中央にはブレードと呼ばれる加熱するものが中央にあります。
それは折れやすいので、ヒートスティックを差し込む際はあまり無理に押し込んでしまわないように注意が必要です。
最初に、ヒートスティックの葉の巻かれている方向を見つつブレードと水平になるように差し込むと、失敗せず奥まで差し込むことが出来ますよ。
最初はきちんと差し込むのに失敗してしまう場合があり、あまり奥まで差し込めずに吸ってしまうと、味がほとんどせず、一本無駄にしてしまった。何てこともありますので差し込む際は注意してさしこむことをおすすめします。
アイコスホルダー、各ボタンの使い方
ホルダーには、加熱させるためのボタンがあります。ヒートスティックを挿したらホルダーについているボタンを押します。
そうすると、加熱されていくしくみになっています。LEDランプが点滅したらボタンから手を離してしばらく待つと、点滅が点灯に変わりますので、そうしたらアイコスを吸うことが出来ます。
ちなみに旧型はランプが緑色ですが、新型は白のLEDランプになっています。すい終わりは先ほどのランプが次はオレンジ色に変わり吸い終わりのお知らせをしてくれます。
新型の場合はバイブレーションでも教えてくれますよ。それにより、いちいち目で確認する必要がなくなったので便利になりましたね。
アイコス 新型と旧型の違いを比較
アイコスの新型と旧型では、何が違うのでしょうか?
まだ、旧型の在庫も存在するようですし、2台目も欲しいなとお考えの方はやはり、新型か旧型でもいいのか、参考にしてみて下さいね。
まず、ポケットチャージャーは大きく異なる点はLEDライトが緑色から白い色に変わったのと、クリーニングボタンがなくなり、開閉ボタンの強度があがりました。
壊れやすいといわれていた開閉ボタンの強度があがったのは嬉しいですね。
次にホルダーの違いは、こちらもライトの色が緑から白に変わっていますね。それから、加熱ブレードの強度や性能が良くなっています。
充電時間も20%短縮されています。約1分程。それから、バイブレーション機能が搭載されました。
ホルダーの改善点は一番大きく、充電時間が短縮されたことや、バイブレーションの機能が付いたことで、目で確認することなく、指で感じられるようになったので便利になりましたね。
ブレードも強化されているので折れたり汚れもつきにくくなっていて良くなったと思います。
アイコスの一週間に一度はメンテナンス
新しいアイコスで初めは吸いごこちが良くてもはやり、使っているうちに汚れがつき、吸いごこちも落ちてしまい、味が落ちてくるので週に一度はお掃除をして綺麗にした方がいいです。
専用の綿棒がついているのでそちらで加熱ブレードの周りを綿棒でふき取っていきます。
キャップの方もそのとき一緒に掃除しましょう。黒く汚れている部分がなくなればお掃除完了です。専用の綿棒がなくなったら、新たにネットで買うこともできます。
ちなみに私は、自分で普通の綿棒にアルコールを付けて掃除していますが、心配な方は正規の物をご購入下さいね。
付属のクリーナーも付いていますので、そちらはヒートスティックのカスがホルダーにもついてしまうので、それを掃除するためのものですのでそちらも併用して掃除して下さいね。
掃除しないと、アイコス特有の酸味がきつくなってしまうことがあるのでそれを軽減させてくれるので
正しい使い方をきちんと説明書を読んで使ってみて下さいね。
アイコスのランプが赤色になったら?
やはり機械ですので、壊れてしまったりする場合がありますが、赤色ランプは故障したりした場合付くことがあるようです。
まずアイコスは通常時は緑色のランプが点灯していますが、その他オレンジ色、赤色のランプの色があります。
オレンジ色ランプが点滅しているときはポケットチャージャーに入れたアイコスホルダーがしっかりはまっていない、ごみなどが、入りホルダーがきちんとはまっていない可能性があります。
ポケットチャージャーからアイコスホルダーを抜いて、ごみがないか確認してからもう一度差し込み、充電して改善したかを確認してみましょう。
赤ランプの点滅時の場合は、まずアイコス本体の電源を入れなおしてみましょう。電源ボタンを長押しすることで電源を落とすことが出来ます。
電源が切れたのを確認して、再度電源ボタンを押し電源を入れて改善されているか確認してみましょう。
それでも改善しない場合は故障の可能性があるのでカスタマーセンターにまずは問い合わせてみて下さい。
なお、故障してしまった場合は一年以内であれば無償で修理、交換してくれますがそれ以降は修理費がかかるようなどで、注意して下さいね。
アイコスに移行するメリットは?
普通のタバコからアイコスに移行されたみなさんの感想は実際どうなのでしょうか?
アイコスユーザーの方のアンケート結果によると半数以上の方が変えてよかったとおっしゃっているようで、まず、メリットとして特にあげられるのが健康面と臭い、煙で普通のタバコを吸っていた方ならわかると思いますが、服につく臭いが気になったり、口臭が気になったりしていたと思いますがそれがなくなったことはやはり一番大きいようです。
実際、私も臭いが全く気にならなくなったのと、朝起きたときの喉の違和感や痰が絡んでいたのがなくなったので、その面はとても嬉しかったです。
利便性でも、灰が出なくなったので灰で汚れる心配もなくなり、火を使わないので火事の心配もありませんし、車の中などで吸っても臭いがしないので気軽に吸うことができるようになりましたね。
メリットもあればやはりデメリットを感じる部分もあるように思う方もいらっしゃると思いますが、全体的に見ても吸ってよかったと思う方々が多いようにおもいます。
最後にアイコスも新型がでて、ますますアイコスを吸う方が増えていくと思いますが、みなさんでマナーを守り楽しいアイコス生活を送れるといいですね。
アイコス 新型と旧型の違いや、新型の使い方は?についてでした。
ところで、『EFOS(イーフォス)』と言う最新の電子タバコを知っていますか?
アイコスより4000円も安くて、保証も3ヶ月付いている上に、今ならQUOカード付で購入できるキャンペーンをやっています。
キャンペーンの間に購入しておくと良いですね。
【タバコとギャンブルがセットなあなた】ギャンブルでかなりの高確率で稼ぎ続ける方法
今これを読んでいるということは、あなたも当然今までに何かしらのギャンブル(競馬・パチスロ・パチンコ・カジノ)をしたことがあると思います。そこで現在あなたは、月間トータルで収支がプラスになっていますか?
はい!と答えられる方は、少ないのではないでしょうか?
ギャンブルで負ける人が多い中、実際にギャンブルで勝ち続けてご飯を食べている方は、ギャンブル=投資(資産運用)と捉えています!
ですがギャンブルから投資(資産運用)に変える事は、簡単なことではありません。
でも、ギャンブルから投資(資産運用)に変えることが出来たら、パチスロで勝ち続けることができると思いませんか?
実際に勝ち続けてる方は、「投資(資産運用)」とギャンブルの事を捉えています。
そんなギャンブルを投資に変える方法やスキルに興味がある方は以下のLINE@を登録してくださいね!

ちなみになぜ、このようなことを私がしているかと言いますと、純粋にギャンブルが大好きだからです笑
高○生の時からバイトで貯めたお金で、パチ屋に朝一で並んでいたような人間です。
ギャンブル好きというだけで、世間から白い目で見られることもありますが、私自身ギャンブルではなく資産運用と捉えていますので、もう少し前向きにパチスロ、競馬、カジノなどに興味のある方と仲良くなりたいという純粋な気持ちでこのような情報をシェアしていきたいと考えております。
興味のある方は是非LINE@の友達追加よろしくお願い致します。
『 @cqx7624y 』で検索しても追加できます。
